シンヤ塾

第62回シンヤの勉強会にご参加いただき、ありがとうございました!
今回は、深夜塾長から「投資家・起業家として生き抜くために欠かせない“金融危機への備え”と“次の時代の戦略”」について学びました💡

💬 今日の主なトピック

  • 金融危機はなぜ起こるのか
  • 投資家は事前にどんな準備をすべきか
  • 不正会計の「ゴキブリ理論」とは?
  • 高値圏では「何を売るか」の見極めが資産防衛のカギ
  • AIバブルの終焉と「残る企業」の条件
  • 金融危機時における投資戦略とチャンス
  • 定期預金も戦略の一つである理由
  • 「今は何でも売る」タイミングとは?
  • シンヤ塾長の次の愛車候補🚗
  • 時計は王道を選ぶべき⌚️
  • 「下がりようがない時に買う」のが一流投資家の思考

📈 金融危機をチャンスに変える思考法

シンヤ塾長は、過去の経済危機を例に挙げながら、「危機こそ次の時代をつくる分岐点」であることを解説。
安易に恐れるのではなく、どのタイミングで何を手放し、どこに資金を動かすかを考えることが重要だと語りました。

また、「バブルが終わる=チャンスの始まり」という言葉が印象的でした。
トレンドが一巡した時、次に伸びる業界・企業を見極められるかどうかが投資家としての力量になる――
そんな学びを深く実感できる時間でした。

💡 資産を“守る”だけでなく“増やす”視点を

今回の勉強会では、「守りの投資」と「攻めの投資」のバランスの取り方についても具体的な話がありました。
特に、リスクを取るタイミング・守るタイミングを冷静に判断できる思考の鍛え方が印象的でした。

日々のニュースに一喜一憂するのではなく、長期的な視点で資産形成を設計すること
この考え方が、投資だけでなくビジネスにも通じる普遍的な教えであると感じられました。

🔥 最後に

今回の勉強会は、まさに「資産をどう守り、どう増やしていくか」という本質に迫る内容でした。
学んだ知識を、ぜひ日々の投資・ビジネスの意思決定に活かしていきましょう。

次回は11月11日(火)20時〜開催します!どうぞお楽しみに!

上部へスクロール